口コミが集まっているから見てみましょうか。
この記事でわかる事
★ リアルミーキャリアのサービスの特徴
★利用者の口コミ評判(良い評判・悪い評判)
★口コミを元にまとめた「リアルミーキャリアがおすすめな人」
口コミは良いものから悪いものまで、実際にリアルミーキャリアを利用した”転職の先輩達”から集めたものです。
リアルミーキャリアの評判について徹底解説しているので、登録を迷っている人は、参考にして下さいね。
あなたの転職がうまくいきますように!
リアルミーキャリアは登録無料♪
リアルミーキャリアの利用料は無料です。
登録すると無料で転職活動全般のサポートを受けられます。
自分一人で転職活動をするのは大変。
転職エージェントのサポートをフル活用して、自分の負担を減らしつつ転職成功させましょう♪
ただし、担当エージェントとの相性は事前にはわかりません。
これはどの転職エージェントでも言える事。
だからこそ、複数の転職エージェントを併用して、自分に合うアドバイザーを見つける事も大事なのです。
\ 登録は無料。合わなければ退会も簡単 /
気軽に登録してみよう♪
求人情報は次々更新されていくので、早めにCHECK!
リアルミーキャリアとは?【特徴・サービス内容】

リアルミーキャリアは、時短正社員に特化した転職エージェントです。
「仕事と育児を両立する」サポートにこだわったサービスで、ワーママに人気が高く、口コミも増えてきています。
ワーママを謳っていますが、女性向けという訳ではなく、「育児と仕事を両立したい」男性の利用者も増えてきています。
残業なし、時短勤務OKの仕事が揃っており、イクメンにもおすすめの転職エージェントです。
リアルミーキャリアの特徴は次の2つです。
- 育児中のアドバイザーがサポート
- 時短正社員にこだわり
それぞれの特徴から、サービス内容を具体的に解説します。
特徴1.育児中のアドバイザーがサポート
リアルミーキャリアで転職サポートをしてくれる担当アドバイザーは、育児中のスタッフです。
育児と仕事を両立している人の視点でアドバイスしてもらえる為、説得力があります。
また、リアルミーキャリアを運営している株式会社リアルミーの社員も、半数以上が育児中のパパ、ママなのです。
会社全体で時短勤務やテレワーク、フレックス制度をフル活用して運営しているような企業であり、子育て中の勤務に理解がある事がうかがえます。
やり取りはLINEで手軽に♪
リアルミーキャリアでは、担当アドバイザーとのやり取りは基本的にLINEで行います。
時間や場所に縛られず、自分の都合の良いタイミングで連絡することが可能です。
家事や育児で忙しい時も、LINEで気軽にやり取りしやすいのは良いですね。
ちなみに最初の面談は電話で行いますので、自宅で気軽に面談を受けて仕事の相談をするのがおすすめです。
特徴2.時短勤務可能な求人のみ
リアルミーキャリアは、時短勤務の正社員にこだわった求人紹介をしています。
紹介しているのは、基本的に時短勤務可能な求人のみ。
しかも、ある程度実績を上げてから…ではなく、転職後すぐから時短正社員として勤務可能な求人ばかりです。
※入社時期や他社員との業務バランス、経歴やスキルによっては、時短勤務が難しいと判断される事もあります。
リアルミーキャリアは「育児と仕事の両立」の為に時短勤務×正社員の求人にこだわっていますが、だからこそメリットもあり、デメリットもあります。
まずは、時短勤務の求人の現状を知っておきましょう。
時短勤務の求人の中身
まずは、時短勤務の求人を出している業界や職種は、以下のような内容が多いです。
- 中小企業メイン
- IT・Web・人材派遣業界
時短勤務の中途採用を行なっているのは、中小企業がメインとなります。(ベンチャー企業など)
大企業では、そもそも時短正社員での新規採用はしていない事がほとんどです。
また、時短勤務の求人が多い業界は、IT・Web・人材派遣の業界です。
上記の業界は、他業界に比べて、割と働き方を自由に変えやすい為、時短勤務の求人が出やすい傾向にあります。
扱う商材・商品は、有形のものではなく、無形のもの(サービス等形のないもの)が多く、メーカーや商社、小売業界の求人は少ない傾向です。
時短勤務が多い職種
時短勤務の求人に多い職種は以下のようなものです。
営業・カスタマーサポート
営業やカスタマーサポートでは、土日や夜間も発生する個人向け営業はあまり無く、法人向け営業の求人がメインです。
企画・マーケティング
企画・マーケティングは時短勤務をしやすい職種です。経験のある人が重宝される為、アピールできる実績がある人は応募してみると良いでしょう。
エンジニア・デザイナー
ネットの普及とともに、需要が増えている職種がエンジニアやデザイナーです。時短勤務だけでなく、リモートワークやフレックス制の求人も増えており、働き方を自由に選びやすい職種と言えます。
管理部門(経理・総務)
事務職も時短勤務が増えている職種です。ネット環境と事務経験さえあればアピールできるため、経験者にとっては比較的応募しやすいでしょう。
時短勤務だけではなく、リモートワークやフレックス制など、状況に応じて様々な働き方を選べる企業が増えています。週5リモートは難しいですが、子供が熱を出した時、など一時的な利用が可能な求人もあるのでチェックしてみましょう。
未経験OK求人はほぼ無し
時短勤務可能な求人の中には、未経験OKな求人はほとんどありません。
公式サイトでも記載がありますが、入社時から時短勤務が出来る正社員の求人というと、どうしても即戦力を求める求人ばかりになってしまいます。
普通の正社員より短時間の勤務だからこそ、その短時間で成果に対してコミットできる、つまり”経験重視”の人が求められるのです。
過去の自分の経歴から役立てるスキルや強みをもとに仕事を探してみましょう。
週5勤務の求人のみ
リアルミーキャリアの時短正社員の求人の中には、週2〜4勤務の求人はほぼありません。
出たとしても形態はパートかアルバイトとなりますので、時短勤務で週4以下の仕事を探している場合は他のエージェントサービスを利用してみるといいでしょう。
あると有利な資格は?
よく聞かれる質問という事で、公式サイトに記載があります。
『どんな資格を持っているかは、あまり関係ありません。』
資格を持っていたとしても「資格を持っているかどうか」より、「その資格でどのような実績を上げたか・上げる事が出来るか」をアピール出来るかが大事です。
リアルミーキャリアの良い口コミ・評判

リアルミーキャリアを実際に利用した人の、良い口コミを見てみましょう。
対応が良かった
仕事の関係で早くても8月以降の転職になってしまうにも関わらず、とても丁寧な対応で的確なアドバイスもらえた!@wa_mama04 (引用:Twitter)
一社応募→最終×。コロナの影響もあったみたい。
唯一懸念点は、最初の電話面談(転職条件等のヒアリング)から求人の提示が11日後で遅かったことかな。
でももしまた転職する事があれば利用したいし友人にもおすすめできます!
@toXXmy (引用:Twitter)
職場を「家からの通勤時間」で決める人もいますから。
子供が熱を出した時にすぐ帰れるか・・など考える目安にもなります。
時短正社員の仕事に出会えた
やっぱり時短勤務の正社員をうりにしているだけあり、時短勤務の仕事を探している人は、まず利用してみた方がよさそうですね。
リアルミーキャリアの悪い口コミ評判

リアルミーキャリアを実際に利用した人の中には、満足する結果を得られなかった人、不満点がある人もいます。
リアルミーキャリアの評判で、残念ながら悪い口コミとなってしまったものは以下のような声です。
他の人の不満点は、同じ不満を抱えない為に自分ならどう対策するかの参考になります。
担当アドバイザーの対応がイマイチ
フタを開けると、即戦力求められるし第二新卒と競合になって小さい子供いるママはムリみたいなことを女性担当者があっさりと門前払いしてくるようだ。
小さい子供がいると即戦力にならないっていうハナからの決めつけはこのご時世に引くなぁ。@love_excretion (引用:Twitter)
ワーママの何が分かるんだろw @ice_dleif (引用:Twitter)
・紹介数:なし
娘を出産する前に登録、聞き取りも終えて「では、12月から動き始めましょう!その頃改めてご連絡します!」のまま、何も連絡なく終わり。私も登録したの忘れてたオチ(笑)せっかくなら利用してみたかったなー。@aya_ko10 (引用:Twitter)
対応は、転職エージェントによる・・というより、担当者によるところが大きいものです。
もし満足いく対応を得られなかった場合は、担当者を変えるだけで解決する事もあります。
あまり気負わずに、担当者の変更を申し出てみましょう。
魅力的な求人がない
求人紹介されない
予想はしてたけどやっぱりしょんぼりする。
転職活動このままやっていけるのかな。@masarucat (引用:Twitter)
経験やスキル、その人の状況によっては、紹介できる求人がない場合もあります。
その場合は、他の転職エージェントを利用してみましょう。
転職エージェントは、対象者が限られる事が多く、自分に合わない転職エージェントを選んでもなかなか求人の紹介につながらないのです。
リアルミーキャリアは「育児と仕事を両立したい人向け」の「時短勤務正社員」に特化した転職エージェントの為、「週2~4勤務」「未経験」向けではありません。
ある程度実務経験が必要だったり、時短でも正社員として、成果に対して責任を持つ事ができる人材が求められるようです。
併用したい転職エージェント
仕事探しをする時は、複数の就職支援サービスの併用がおすすめです。
複数のエージェントを利用すれば、エージェントごとの非公開求人・独占求人を紹介してもらえたり、相性の良い担当アドバイザーにあたる確率を上げられます。
女性仕事応援テラス(東京しごとセンター)
「女性しごと応援テラス」は、一般企業ではなく“東京都が運営する就職支援サービス“です。都が運営している安心感があり、東京都内での仕事を希望する人であれば、東京都民以外、県外の人でも利用する事ができます。
\ 東京都の仕事を探してみる /
▶︎▶︎東京しごとセンター公式サイトはこちら
リブズ
「条件の良い求人が多い」、「希望条件とのマッチング度が高い」と評判が高いリブズキャリアもリアルミーキャリアとの併用におすすめです。責任ある仕事をしたい、キャリアアップを狙いたい、と言う人に合う求人が揃っています。
リアルミーキャリアがおすすめな人

ここまでリアルミーキャリアの特徴やサービス内容、利用者の口コミを見てみると、リアルミーキャリアがおすすめな人は以下のような人です。
- 育児中で時短勤務の仕事を探している人
- 時短勤務でもパートやアルバイトではなく、週5の正社員で働きたい人(ある程度責任を伴う仕事を受け持ちたい人)
- 育児と仕事両立の悩みを相談したい人
- 子供の成長に合わせたキャリアプランを相談したい人
- 育児が終わっても、時短で家族との時間を保ちながら働き続けたい人
- アピール出来る職務経験がある人(未経験や資格を持っているだけでは無く)
- 時短でも週5で働ける人
- 都内近郊在住社
育児や介護、その他家庭と仕事の両立を考えている人には、リアルミーキャリアはおすすめです。
需要が増えているとはいえ、まだまだ家庭と仕事の両立をサポートしてくれるサービスや企業は世の中に浸透しきっていません。
その中で時短勤務のみの求人にこだわり、サポートをするスタッフ陣も育児中のスタッフにする・・など、あらゆる面から「家庭と仕事の両立」を手助けする体制を作っており、今後さらに期待できそうなサービスです。
時短勤務・正社員・育児と両立…に当てはまる人は、リアルミーキャリアでどんな求人があるのか見てみましょう。
\ 1分で登録完了 /
リアルミーキャリアは向いていない人
時短勤務を探す人にはおすすめしたいリアルミーキャリアですが、全ての人に合っているとも言い切れません。
以下のような人には、少し合わないかもしれないので、利用の際は注意が必要です。
- 未経験の職種を希望している人
- 週に2〜4日しか働けない人
- 急に仕事に出られない日が頻繁にある人
- これまでに正社員経験がない人
リアルミーキャリアは、「時短勤務でも週5日の求人のみ」という点がデメリットです。
また、現在育休産休期間中の人は、すぐに仕事を紹介することは難しい為、育休産休明けの紹介となります。
もう少しハードルを下げて時短勤務、家庭と仕事の両立できる求人を探すのであれば、リアルミーキャリアは転職サポートで利用し、他の転職エージェントで求人を探すなど、転職エージェントを併用してみるのがおすすめです。
\ 時短正社員の求人を見てみる /
私が過去の転職経験から学んだ転職成功のコツは2つ。
- 自分一人の頭で考えて自己流で進めず、人に頼る!
- 転職活動に便利なサービスはフル活用して効率化!
自己流だった転職活動から抜け出し、ハローワークや一般の求人サイトでは出会えない非公開求人を扱う転職エージェントを利用しました。
結果、年収350万円UP&キャリアUPに成功!
転職活動の成功率UPに役立つ転職エージェントはこちら↓↓↓

地方求人も揃っている
各業界・業種に精通したアドバイザーがサポート
おすすめ度 |
---|
おすすめ度 |
---|
おすすめ度 |
---|
ほとんどの求職者は、転職活動の際に利2~4社ほどの転職エージェントを併用しています。
まずは、↑の総合型エージェントから1~2社がおすすめ。
今すぐ転職するわけではなくても、今募集中の求人を把握できたり、いざ転職する時の準備が出来るので、登録だけ済ませておきましょう。