今回は、人間関係で転職を繰り返している私の友人のお話。
私の友人は人間関係が原因で転職を繰り返していますが、10年間彼女の職場環境はまったく変わっていません。
けれど、彼女の話を聞いていると、転職しても変わらないのではなく、失敗を活かせていない転職だから変わらなかったのだと気づきました。
私の友人の例を参考に、人間関係で転職を繰り返してしまう人の原因や解決策を紹介します。
転職に至る原因を知り次の会社の選び方や自分の周囲への対応を変えて、むやみに転職を繰り返す状態から抜け出しましょう。
くり返す転職を終わりにするには?
むやみに転職を繰り返すジョブホッパーの状態から抜け出すには、一度、転職活動を一から見直してみましょう。
仕事先の選び方、働く条件、求人の探し方・・・
自分の頭だけでは思いつかない事もあるので、転職のプロであるエージェントのアドバイザーに相談してみると、新たなキャリアや選択肢が見えることもあります。
人間関係で転職を繰り返す私の友人の特徴

まず、人間関係が理由で転職を繰り返している私の友人は、こんな人です。
- 病院やドラッグストアの調剤薬局の受付窓口で働いている
- 3~4回ほど転職をしている
- 転職のきっかけになるのは毎回人間関係
- 友人から聞く職場の人間関係模様が毎回同じパターン
- これが10年近く続いている
- 占いが好き
- 癒し系キャラクターグッズ集めが趣味(サンリオ・ご当地キャラなど)
中学時代の友人ですが、中学の時は人間関係のドロドロなど全然会話に出ませんでしたし、愚痴をよく言う子でもなかったです。
社会人になってから徐々に変わってしまったよう・・・。
久しぶりに地元の友達同士で食事会をする時、彼女はいつも途中から職場のグチを口にしていました。
中学以降はずっと別々だったので、いつからそんな風に変わってしまったのか分かりませんが、本人曰く、「社会に出て会社という閉鎖空間の中で毎日毎日過ごしていたらこうなった。」・・・そうです。
昔からグチっぽい子ではなく、会社員として働き始めてからどんどん人間関係で悩むようになり、その状況から抜け出せない様子。
人間関係で転職を繰り返す友人の職場環境

彼女が勤めている職場の人間関係は、だいたいいつも同じです。
約10年、私がランチや飲み会の度に耳にしてきた職場状況はこんな感じ。
- 職場に必ず迷惑な人・イラっとさせる人がいる
- 迷惑な人は上司か先輩など目上の人
- 毎日職場のグチが絶えない
- 良い雰囲気の時もたまにある
- 少しずつストレス発散するけど、溜まったら転職に踏み切る
- 学生時代はそんなことなかった(先輩や先生が迷惑・イラっとするなど)
毎回、どの職場にも友人にとって迷惑・嫌悪感のする人があらわれるそうなのです。
そして、その迷惑で嫌な人の特徴も同じ!!!
これは・・・偶然・・なの・・か?
友人の職場にいる迷惑で嫌な人の特徴
- 40代中心(女性だったり男性だったり)
- 自分のやり方を周りにも強要する
- 仕事の説明の仕方が下手で理解しにくい
- 理解しにくいのにもう一度説明を求めると怒る
- それで仕事を1回で覚えていないとさらにイライラしだす
- 仕事はわりとできる方
- 人間的な器は浅く、許容範囲が狭い
- お客さんの前で他のスタッフを罵倒する
- 罵倒したことを覚えておらず、他の人が同じことをやると軽蔑する
- 自ら自分の気分を害するものに意識を集中させ、神経をとがらせている
- 機嫌が良い時と悪い時の差が激しい
- 機嫌が良い時はやたらとすり寄ってくる
- やり方が陰険
- 自分のやり方以外許せないのでいつも人にやらせず仕事を抱えてイライラしている
- 周りは無能。自分がいなきゃ仕事が回らないが口癖
- 休まず働くことを美徳としている
- でも、自分が仕事を抱えすぎて休めないから、人が休むのが許せないだけ
・・・・・
などなど、こんな感じの人物像が毎回友人の職場にいるそうなのです。
※すべて友人目線での説明なので、多少偏見入っているものとは思われます。
この中で特に女性の場合は、なぜか40代(更年期くらい?)の太め体系の女性であることが多いとのこと。
あくまでも友人目線ですからね。
・・・これを読んで偏見持たないようにお願いします。。。
人間関係で転職を繰り返しても10年同じ状況が続いている

約10年の間に友人は3,4回くらい転職していますが、転職先でも状況は変わっていません。
職種は変わっておらず、仕事の条件(収入とか休みの日・シフトなど)が多少変わっているくらいですね。
そして、いつも転職してから次の転職に至るまでの経緯が同じようなパターンなのです。
私も友人から話を聞いていた時に「あれ?これ前の職場での話だったかな?」「ん?この前の職場もその前も同じ状況だったはず・・。」と、ちょっと混乱したほど。
同じ職場の話を2回聞いているのかとも思って、再確認してみることもしばしば・・・。
でもやっぱり、職場環境が変わる先々で同じような状況に合っているだけのようです。
スピリチュアルに走る友人
本当に周りの人や環境が原因なのかと友人に聞いてみたことはありますが、友人は、「私は職場運に見放されているんだ・・」と”運”の悪さを嘆いていました。
”運”・・・・。
スピリチュアル系の本も色々読み始めて、職場環境を変える為になんとか運の流れを変えようと努力しているのだそうです。
。・( ゚д゚)。・.
運って、そんなに頑張って捻じ曲げようとして無理に変えるもの?
そう思いつつ突っ込まず・・スピリチュアルや占い、キャラグッズで日頃の荒んだ気持ちを落ち着かせて毎日頑張っているという友人に、その時は上手く言えずモヤモヤしていました。
▼職場の人間関係でイライラ
▼スピリチュアル・占いのアドバイスをもとに対処(ラッキーグッズとか)
▼好きなキャラクターグッズで癒される
▼始めに戻る
こんな無限ループを毎日毎日10年ずっと続けています。
・・・・・・・
人間関係で転職を繰り返す状況から抜け出す解決策

同じ状況を繰り返してしまうのは、失敗の原因を考えず、失敗から学ばないからです。
人間関係が原因ではないけれど、私が転職を繰り返すことをやめられたのは、同じ事を繰り返す原因を探り、繰り返さないためにどうしたらいいかを真剣に考え直したからでした。
もちろん、苦手・嫌な人への自分の対応次第で相手の反応も変わる為、環境次第ではなく自分次第であることは確か。
友人の話を聞いて、少しずつ分かってきたことは、
- 友人自身が原因を分かっていない(追求していない)事
- 似たような人に会った時の反応パターンが同じ事
- 転職時の次の会社選びも人間関係とは別の条件(収入やシフトの組み方・福利厚生など)で
- 決めてしまっている事
ただ、以上のことを友人に伝えてみましたが、今さら変えようと頑張ることに、あまり乗り気ではありませんでした。
「今転職すると、収入などが不安」
「次もまた同じ状況になるのがイヤだ」
転職を繰り返しても状況が変わらなかったこともあり、行動を起こすには気が重くなっているようでした。
確かに今の状況を変えようとするのは、なかなかパワーがいるものですよね。
でも、今のまましばらく過ごすのも、決意して一気に環境を変えようと行動するのも、どちらを選ぶかは自分次第。
いつやるかも自分次第。
どんな状況だろうと自分で変えていくしかないし、変えられるものなのだと私は学びました。
もちろん強い決意が必要でしたけれど、それだけ「変えたい!」と思っていたのです。
だからこそ、人間関係で転職を繰り返すのをもう終わりにしたいなら、しっかりと決意して過去の自分を振り返り、失敗から学んで新たな気持ちで再スタートを切りましょう。
もし、あなたが本気で人間関係で転職を繰り返す事を終わりにしたいなら、1度本気で取り組んでみて下さい。
今まで通りの転職活動をしても意味がないので、転職活動の仕方から見直しましょう。
- 自己分析
- 転職に至ることになった原因の追究
- 会社の選び方を見直す
- 第三者による転職活動のサポートを得る
詳しくは別記事で紹介していますので参考にして下さい。
自分の考え方や行動を見直す
転職活動を見直すだけじゃなく、周囲の人への接し方を気をつけることも大切です。
環境が原因なのではなく、自分が動いた先の環境がそのように変わると考えましょう。
自分の周りに対する反応や対応を見直す必要があります。
自己分析では、自分の仕事における得意なスキルや強みだけではなく、物事に対する自分の反応や行動パターンも把握してみましょう。
そして、職場では心をオープンに。
自分が人に対して心を閉じていると、本音を話し合えず表面的な人間関係しか築けません。
自分から壁を作っていないでしょうか?
本音を見せず上っ面だけで接してくる人は、信頼が置けず、周囲も壁をつくってしまい良好な人間関係が出来にくくなります。
職場では表面的な付き合いしかしていないのなら、弱音を吐いたり内面を見せていくなど、自分から心をオープンにして周りに接していく必要があります。
人間関係で転職を繰り返す人生は終わり!
人間関係が原因で転職を繰り返すのは、転職で次の会社を選ぶ際に、失敗から学ぼうとしないからです。
転職に至る原因を振り返り、同じことを繰り返さないためにどうしたら良いのかを考えましょう。
転職をする際は、次のことに気をつけながら転職活動をします。
- 自己分析
- 転職に至ることになった原因の追究
- 会社の選び方を見直す
- 第三者による転職活動のサポートを得る
せっかく職場を変えたなら、新しい場では自分から心をオープンにして周囲に接するようにしましょう。
自分が変わりたいと思った時、環境を変えてしまうと気持ちの整理もつけやすいので、思い切っての転職はおすすめ。
転職エージェントなど、就労支援サービスをフル活用して満足いく職場を見つけましょう。
私が過去の転職経験から学んだ転職成功のコツは2つ。
- 自分一人の頭で考えて自己流で進めず、人に頼る!
- 転職活動に便利なサービスはフル活用して効率化!
自己流だった転職活動から抜け出し、ハローワークや一般の求人サイトでは出会えない非公開求人を扱う転職エージェントを利用しました。
結果、年収350万円UP&キャリアUPに成功!
転職活動の成功率UPに役立つ転職エージェントはこちら↓↓↓

地方求人も揃っている
各業界・業種に精通したアドバイザーがサポート
おすすめ度 |
---|
おすすめ度 |
---|
おすすめ度 |
---|
ほとんどの求職者は、転職活動の際に利2~4社ほどの転職エージェントを併用しています。
まずは、↑の総合型エージェントから1~2社がおすすめ。
今すぐ転職するわけではなくても、今募集中の求人を把握できたり、いざ転職する時の準備が出来るので、登録だけ済ませておきましょう。