「リゾートバイトで資金稼ぎしたいけど、どの仕事でも稼げるの?」
「短期間でいっぱい稼ぎたい場合、どうやってリゾートバイトを選べばいい?」
と【リゾートバイトで稼ぎたい】方へ稼げるリゾバ選びの条件をピックアップしました。
こんにちは。一時期リゾートバイトで稼いでましたkasumiです。
リゾートバイトは稼げるというウワサって結構広まっているみたいですね。
確かに住居と食事付きで生活費が抑えられるので、一人暮らしの人にとっては普通のバイトをするより稼げると思います。
ただ、選び方によってはまったく稼げないので、今回は稼ぐための選び方をお話しします。
稼げるリゾートバイト選びの条件

稼げるリゾートバイトの条件は以下。
当たり前といえば当たり前なんだけど、細かく見ていくとけっこう落とし穴があるんです。
- 時給が高い
- 残業が多い
- 生活費がかからない住環境
- 寮周辺でお金を使うところがない
派遣担当者に稼げる求人紹介を頼む
派遣担当者に「稼ぎたい」旨を話せば、簡単に稼げる求人を紹介してもらえます。
ただし、稼げる求人というと
- 時給が高い
- 残業が多い(残業代で稼げる)
- 休日が少ない(勤務日数が多いから稼げる)
とにかく忙しい職場であることが多いです。だから稼げるんですけど。
職場によっては担当者から「本当に忙しいけど大丈夫か。」と念を押されることもあります。
途中で仕事を投げ出せば”次”の仕事を紹介してもらえなくなるので、ある程度は覚悟を持って仕事に臨むべき。
リゾートバイトで稼ぎたいなら時給が高いところを選ぼう

当たり前だけど時間給の仕事は、時給が高い方が稼ぎやすいです。
私が沖縄でリゾートバイトをした時の時給は730円でした。
1番低いです。
1日8時間、月に23日間働いても、
730 × 8 × 23 = 134,320円
(夜遅いシフトだったので、夜間の時給はもう少しプラスされてました。)
月に10万ちょいは少ない!
直前までやってた正社員、コミッションの営業は月に300万円超えてたのでえらい違いです。
でも時給で働くとなると1時間当たりの給料額で大きく変わりますね。
でもこれが時給1,000円の仕事なら?
1,000 × 8 × 23 = 184,000円
全然違いますよね。
早朝や夜勤のお仕事なら、基本の時給にプラスされるのでもうちょっと稼げます。
時給が高いお仕事って?
基本的に時給高めの職種、というのはあります。
- ナイトワーク
- 仲居(全体的に時給高め)
- 調理師免許の色調理場スタッフ
- アクティビティのインストラクター等
ただ、職場によっても時給は変わるので、あくまでも目安で。
【関連記事】●【リゾートバイトの仲居の仕事体験談】
私の仲居経験談。1日の仕事の流れや仕事内容など参考にどうぞ。
https://happyworkshift.com/resort-job/244/
どの派遣会社から申し込むかでも時給が違う
稼ぎたいなら、時給高めの案件ばかり扱っているリゾートバイト派遣会社でお仕事探しをした方が良いです。
私のおすすめは以下の2社。
私は両方登録して仕事探しをしていました。それぞれ扱っている求人案件が違います。
高時給案件を扱うリゾートバイト派遣会社
[1b]
アルファリゾート | |
---|---|
![]() |
|
仲居案件多めのアルファリゾート。 私も仲居の仕事はアルファリゾートからはじめました。 2ヶ月で50万円も目指せる!!時給1000円以上の高額求人が多いです。 |
\ アルファリゾートで高時給案件を探す /
[2b]
リゾートバイト.com | |
---|---|
![]() |
|
求人数は多くはないけど、高時給求人はリゾートバイト業界No1 離島リゾバの求人も多いので、離島でリフレッシュしながら稼ぐのにはおすすめ。 離島だとあまりお金を使う場所もないから貯まりますよ。 |
\ リゾートバイト.comで高時給案件を探す/
リゾートバイトで稼ぎたいなら残業代を狙え!

普通に1日8時間、週休2日ペースで働いてたらそこそこしか稼げません。
私が時給730円で働いてた職場は、残業もまったく無かったのでほんとに稼げませんでした。
残業の多い、忙しい職場が狙い目。
残業代も、特に夜遅い時間帯だと少しアップします。
忙しい時期を狙う
夏休み、ゴールデンウィーク、年末年始などの繁忙期は、人気の観光地は忙しいので勤務日数・時間も長くなりオススメ。
地域によって多少混雑する時期は違うので、旅行雑誌などで確認すると◎
温泉地は紅葉の時期にも人が多かったりするし、北陸では冬のカニの時期に観光客が集中するので稼げます。
ヒマな時期だと、時給の高い仲居の仕事でも月に半分しか勤務できないことがありました。
(忙しい時は12連勤とかで体力の限界だったけど。)
勤務時間が短すぎて稼げないリゾバもある
リゾートバイトで知り合った人で「稼げないリゾバ」をやったことがある人もいました。
職場はスキー場近くの小さな民宿でのお仕事。
宿泊客はスキーに来てるお客さんたちなので、朝早く出かけて夕方に帰ってきます。部屋数は少なく、お客さんが出かけた後に部屋を掃除。早い時は昼にはその日の業務が終了するそうです。
平均して1日4〜5時間勤務。
月の給料は8万円いかないくらいだそうです。
こういう「仕事の無い」ところだと全然稼げないので、注意。
そのあたりはリゾートバイト派遣会社の担当さんがちゃんと教えてくれます。
その子も応募した時に担当さんから「仕事がほとんどないから給料も少ないけど、それでも大丈夫?」と確認されたそうですから。
リゾートバイトで稼ぎたいなら生活費がかからないところを選ぶ
↑この部屋は普通のアパートを寮代わりに借り上げたもので、寮費も0円。
生活用品も洗剤や食器、布団一式にいたるまでひと通り揃っていて快適でした。
稼ぎたいなら出来る限り出費を抑える努力も必要です。
リゾートバイトは住みこみ仕事なので、部屋と食事の提供があります。
でも、完全無料かというとそうでもないです。
【関連記事】●【リゾートバイトの初期費用はいくら?】1ヶ月の生活費も参考に。
リゾートバイトで1ヶ月にかかる生活費も計算して紹介しています。
https://happyworkshift.com/resort-job/274/
寮費は無料のところがベスト
寮費はかからないことが多いですが、月に数千円から10,000円くらい負担するところもあります。
その場合給料から天引きされることが多いです。
この寮費分も0円のところを選べば、余計な出費を抑えられますね。
食事条件は要確認
職場によっていろんなパターンがあるので、食事条件は毎回チェックした方が良いです。
- 勤務日だけ食事支給・休日も食事支給
- 1日3食、1日2食、1日1食
- 1食0円・1食数百円
勤務日も休日も3食食事が出て、しかも0円なんて条件はレア。
リゾートバイトで稼ぎたいなら寮と周辺環境を厳選

出費を抑えたいなら、寮と周辺環境選びも大事です。
がっつり稼いでも休日にパーッと使っちゃったら貯まらないですもんね。
遊ぶ場所が周辺にないところを選ぶ
遊ぶところがたくさんあると、休日に遊んで散財しちゃいます。
スキーをしないけどスキー場のリゾートバイトなど、田舎でのどかなところがオススメ。
景色を眺めながら散歩するだけでも癒されます。
もちろん息抜きに遊びたい人もいると思うので、選ぶエリア選びは慎重に。
寮の設備が整っていると便利
寮によっては洗濯機がなくて近くのコインランドリーを利用しないといけなかったり、キッチンがなくて休日に自炊できず外食、なんてところもあります。
また、布団などの寝具は自分で用意するところもあります。
自宅から布団を送るのも、遠方だと大型荷物なので送料がかかります。
現地で調達するなら寮まで運ぶのに車(レンタカー)を借りないといけないかもしれないです。(他のスタッフに借りるのもあり)
ただ、布団を現地で買っちゃうと、退去するときの処分が困るんですよね。
ベッドも用意されてるのが1番です。
それから寮と職場が離れているなら、公共交通機関で通勤する必要があります。
その場合は、交通費の補助額も確認しておくといいです。
稼げるリゾートバイトを探してみる

上で挙げた条件を全て満たすところを探すのは大変だし、かなり選択肢も狭まると思います。
どこかを譲歩して優先順位をつけて選ぶといいです。
まずは高時給案件を扱うアルファリゾート やリゾートバイト.comでだいたいの時給の相場を調べておくのもいいですよ。
\ アルファリゾートの高時給案件を見てみる /
\ リゾートバイト.comの高時給案件を見てみる /