転職活動
転職活動がうまくいかないと落ち込みますよね。
うまくいかずに落ち込んだままでいると、その自信の無さが姿勢や表情に現れ、面接時の第一印象も良くありません。
私も過去に転職活動がうまくいかなかった時は落ち込みましたが、そこから自分で立て直した事でも自信がつき、内定をもらう事が出来ました。
今回は、私が実際に転職活動がうまくいかない時に転職成功のためにやった事を紹介します!
転職がうまくいかない時の立て直し方を知り、自分に合う仕事を見つけて転職を成功させましょう。
うまくいかない転職活動を手っ取り早く変える方法とは?
転職活動がうまくいってない時は、自分で何が悪いかを考えても気づかない事が多いです。
自分以外の第三者に客観的に見てもらい、変えるべきところを指摘してもらいましょう。
転職エージェントの担当アドバイザーは、その道のプロ。
せっかく無料で利用できる転職サポートがあるので、悪い流れを変える為にどんどん利用すべき。
ただ、担当アドバイザーとの相性が肝心なので、自分に合うアドバイザーを見つけましょう。
「転職がうまくいかなくて疲れた」と感じる人へ

転職活動がうまくいかないと、自分を責めたりマイナスな事ばかりに注目したりと、悪循環に陥りやすくなってしまいます。
こんな時は、負のループから抜け出す方法を知って自ら立て直すことが大事。
落ち込んだ時に自分で立て直す事ができる人は、社会でも自分の舵を自分で操縦してやっていけます。
今それが出来ていなくても、転職がうまくいかない事で落ち込んだ状態から立て直せば大丈夫。
小さな自信になります。
転職がうまくいかない人が気づいていない事

転職がうまくいかない人がやりがちな事はパターン化しています。
まずは自分に当てはまっているものがないかチェックしてみましょう。
- 求人への応募が少ない
- 基本的なマナーが身についていない
- 自信の無さが第一印象から伝わる
- 自分の市場価値を正しく判断できていない
- 応募先企業に合わせた自己PRになっていない
やるべき事の行動量が少なく、悩んで自己嫌悪・自分責めをしている時間が長くなっていないでしょうか?
うまくいくのが早い人は、悩んで考える時間よりも未来のことを考えて行動する時間が多いです。
以下のことを意識してやっていきましょう。
- 行動量を増やす
- 最低限のマナーを身につける
- 自己分析をしっかりやる
- 応募先企業の情報収集をする
ここから具体的に私がやっていた4つの対策を紹介します。
今出来ることから始めて、1日も早い内定獲得を目指しましょう。
①転職がうまくいかない時ほどきちんと休む。寝る。

まずきちんと休息をとることが肝心です!
「いきなり寝るのかよ!!!」
と、思ったそこのあなた。
うまくいっていない時”だからこそ”、寝ることが大事。
睡眠を見直しましょう。
転職に限らず、物事が何だかうまくいっていない時は、ぐるぐる悩んで頭で考えすぎな時。
考えすぎて頭が”考え疲れ”を起こしてしまっているので、私は思い切って早い時間から寝てしまいました。
しっかり眠るようにすると頭がスッキリするのです。
睡眠時間の長さよりは睡眠の質が大事。
眠る前に交感神経を刺激するようなスマホ・PC・TVの画面を見ることは止めましょう。
照明を落ち着いたものに変えて、好きな音楽を聞いたり香りを嗅いだりしてリラックスするのがおすすめです。
②転職がうまくいかない時は自己分析をしっかりやる

頭がスッキリして少し余裕が出てきたら、自己分析を納得いくまで繰り返します。
「自分との対話」の時間。
将来の方向性や得手不得手を把握したり、どんな働き方をしたいかその条件だけでなく、どんな生活がしたいか理想のライフスタイルから考えました。
理想のライフスタイルから逆算して働き方の条件(朝早い方がいいか、残業はどのくらいならいいか、休日は平日がいいか、どのあたりに住みたいか・・・など)
得意な事や苦手な事を把握して、自分に合う仕事の条件も考えてみましょう。
自己分析をする時は、自分責めはしない事。
自己分析をする時は、自分を責めることは絶対にしない事!
自分への労い(ねぎらい)ならOK。
悩みをふくらませてその場でうじうじしていても何の解決にもならず、同じ状況が引き延ばされるだけです。
欠点や弱点はあるけれど、その状態でも「じゃあどうするか?」を考えていきます。
今まで何とかやってこれたのだから大丈夫。
私は今でも毎日自分の頭の中を整理する「自分との対話」時間を設けています。
自分を良く知れば、自分の活かし方も見えてくるのです。
自己分析に役立つツール
自己分析のやり方が分からない人はツールを利用してみるのもおすすめです。
ミイダス

転職市場での自分の市場価値がわかります。
ちょっと怖いけど、自分の市場価値を正しく把握しないまま企業に応募していると、企業とのミスマッチが続いていつまでも内定をもらえない・・という事もあります。
自分の適正年収など把握しておきましょう。
今の結果が不満なら、ここから更に良くなるように変えていけばいいのです。
\ 自分の適性年収今すぐチェック /
グッドポイント診断
リクナビNEXTに登録すると利用できる自己分析ツールです。
さすが大手の転職サイトならではの充実して使いやすいツール。
③転職がうまくいかない時は人に相談する

転職活動がうまくいかない時は、頼れる人を見つけて相談するようにしましょう。
一人でぐるぐる考えて悩んでいる時ほど、視野が狭くなり解決口が見つかりにくくなっています。
第三者に自分の状況や考え方を客観的に見てもらう事で、自分も冷静な判断を取り戻すことができるのです。
人に相談すると思いもよらない解決口が見つかったりすると同時に、「何でそこに気づかなかったんだろう・・。」と自分の視野の狭さに気づくこともできました。
相談相手は自分を応援してくれる人がおすすめ
家族や友人でも、とにかく否定・批判されるのであれば、相談するのは避けておきましょう。
チャット形式で仕事の悩みを聞いてもらったり、カウンセリングを受けたりすることができるサービスを利用しても良いでしょう。
「ココナラ」では、スマホやPCからネット上で悩みの相談・カウンセリングを受けられます。
\ 1分で無料会員登録完了 /
私は転職エージェントに複数登録して自分と気の合う担当のキャリアアドバイザーを見つけ、相談していました。
知り合いでも知り合いではなくても、悩みを誰かに聞いてもらうだけでも心が軽くなります。
④転職がうまくいかない時は情報収集をしてみる

転職がうまくいかない時はムリに動かず、情報収集に徹しても良いでしょう。
私は、気になる業種や職種、どんな仕事が世の中にあるのか調べていました。
案外知らない事だらけで、自分が知らなかった働き方や仕事があるものです。
情報収集する事で視野を広げる事ができました。
同じ職種・業界でも、働き方の条件は会社によって様々。
会社の雰囲気も口コミサイト等からある程度知る事ができるのです。
仕事や会社の情報収集に参考になるサイト
転職会議

求職者によく利用されている企業の口コミサイトです。
勤務していた人の口コミで、社内の雰囲気や年収等を知る事ができます。
あくまでも個人の感想なので参考程度に。
\ 気になる企業の雰囲気や年収を調べてみる /
私が過去の転職経験から学んだ転職成功のコツは2つ。
- 自分一人の頭で考えて自己流で進めず、人に頼る!
- 転職活動に便利なサービスはフル活用して効率化!
自己流だった転職活動から抜け出し、ハローワークや一般の求人サイトでは出会えない非公開求人を扱う転職エージェントを利用しました。
結果、年収350万円UP&キャリアUPに成功!
転職活動の成功率UPに役立つ転職エージェントはこちら↓↓↓

地方求人も揃っている
各業界・業種に精通したアドバイザーがサポート
おすすめ度 |
---|
おすすめ度 |
---|
おすすめ度 |
---|
ほとんどの求職者は、転職活動の際に利2~4社ほどの転職エージェントを併用しています。
まずは、↑の総合型エージェントから1~2社がおすすめ。
今すぐ転職するわけではなくても、今募集中の求人を把握できたり、いざ転職する時の準備が出来るので、登録だけ済ませておきましょう。